作家がアートを直接販売する、倉本美津留さんの選りすぐり”これやん”の、期間限定で5回に渡って発表の第五弾がアップされました。別名義別作風のJhon Bonとしてのものですが、これからはいつくか持っているスタイルを柔軟に融合していきます。これまでなかった画期的なサービスだと思います。是非覗いて見てください。
婦人公論 9/28号 特集 ”元気の秘訣を聞きました あの人の養生訓”
9月14日発売、伊藤蘭さん表紙の婦人公論9/28号の特集”元気の秘訣を聞きました あの人の養生訓”で医師の鎌田寛さん73歳、ピアニストの室井摩耶子さん100歳、冒険家の三浦雄一郎さん88歳のトビライラストとアイコンを描きました。合わせて261歳の大変為になるご教示を、書店その他で是非ひお手取ってお読みください。
えりすぐり”これやん”作品第四弾
作家がアートを直接販売する、倉本美津留さんの選りすぐり”これやん”の登録作品第四弾がアップされました。別名義別作風のJhon Bonとしてのものですが、これからはいつくか持っているスタイルを柔軟に融合していきます。期間限定、5回に渡って発表していきます。これまでなかった画期的なサービスだと思います。是非覗いて見てください。
シネマトゥデイ”ラジカル鈴木の味わい名画座探訪記”連載第39回 シネマネコ
連載今年の5本目、通算39館目の記事がアップされました。
都内の西端・青梅は、そんなに遠くないけれど本当に素晴らしいところでした。
5年間続きました映画館の取材はこちらでは一応の最終回ですが、
今後は別のサイクルで、場を変えて続けていくつもりです。
シネマトゥデイ”ラジカル鈴木の味わい名画座探訪記”連載第38回 シネマハウス大塚
連載の今年に入りましての第4弾、通算で第38回がアップされました。
懐かしくて探索しがいのある町・山手線の大塚にある、まだ広く知られざる映画館です。
初のLINEスタンプをリリース
ラジカル鈴木・初のLINEスタンプ第一弾が販売開始です。24種120円。
宜しければ是非使ってみてください、プレゼントにも最適です?!
シネマトゥデイ”ラジカル鈴木の味わい名画座探訪記”連載第37回 ホワイトシネクイント
昨年同様、今年も少々のブランクが開いてしまいましたが、やっとアップされました。渋谷のミニシアターカルチャーを牽引してきた映画館の、新たな劇場です。
えりすぐり”これやん”作品第三弾
作家がアートを直接販売する、倉本美津留さんの選りすぐり”これやん”の登録作品第三弾がアップされました。別名義別作風のJhon Bonとしての(もはや一緒になっていますが、いやむしろこれからは融合していこうかと)意匠を額装。期間限定、5回に渡って発表していきます。これまでなかった画期的なサービスだと思います。是非覗いて見てください。
「いんすぴ」これやん展Vol2. 開催
こちらに参加しています。汐留にある素晴らしくラグジュアリー&スイートな建物、パークホテル東京のCorridor Gallery34。34階の吹き抜けをぐるりと回るスペースに参加アーティストたちの作品が展示・販売されています。
4月6日(火)〜5月5日(水・祝)まで。
倉本美津留さんプロデュース“いんすぴ” INSPI Vol.2 – 2
都営大江戸線汐留駅目の前、新橋駅烏森口から徒歩5分。お近くにいらした際はお立ち寄りください。
終了しました、ありがとうございました。
シネマトゥデイ”ラジカル鈴木の味わい名画座探訪記”連載第36回 シネマート新宿
本年の連載第2回目がアップされました。またまた新宿三丁目エリアですが、こちらは韓国映画を始めとするよりコアなラインナップの、知る人ぞ知る劇場です。