DA×PUMA×kidrobot GREEN / AFRICA チャリティコンテナ

東京デザイナーズウィークが昨日から始りましたが、毎年何らかの企画で参加しています。今年はチャリティのコンテナ内に、カスタムペイントしたオリジナル1点モノフィギュアの制作&展示&提供をしました。DESIGN ASSOCIATION NPO、PUMAと、kidrobotによるコラボレーションです。PUMAさんのイベントには、イタリアをテーマにしたTシャツの制作にも参加したことがあります。

 

kidrobot提供の、カスタマイズフィギュア「MUNNY」をキャンパスに、さまざまなジャンルのクリエイター、デザイナー、アーティストが、テーマである「GREEN/AFRICA」を表現。世界で1点の作品をオークションに出し、その売上を東京デザイナーズウィークイベントのグリーン電力購入、国際協力NGO「CARE」を通じて、アフリカの小国「レソト」の栄養改善と農村開発事業にチャリティします。

Yahoo! JAPANの協力によりチャリティー・ネット・オークションを開催。リミットは11月6日の18時54分まで。

 

参加クリエイター

浅葉克己 <アートディレクター>
安斎肇 <イラストレーター>
安藤モモ子 <映画監督>
イトキンパーク <アーティスト>
内田智樹 / Kyara accessories <ジュエリーデザイナー>
KAZZROCK <グラフィティアーティスト>
隅研吾 <建築家>
コシノジュンコ <ファッションデザイナー>
近藤麻由 / PUNKADELIX <アートディレクター/DJ>
佐藤可士和 <アートディレクター>
佐野研二郎 <アートディレクター>
SIGE <イラストレーター>
澁谷忠臣 <アーティスト>
SU / RIP SLYME <ミュージシャン>
鈴木直之 / TYCOON GRAPHICS <アートディレクター>
高橋キンタロー <イラストレーター>
デハラユキノリ <アーティスト>
デビルロボッツ <アーティスト>
東京Aリス <アーティスト>
中塚翠涛 <カリグラフィーデザイナー>
長谷川踏太 / TOMATO <クリエーター >
濱田マサル <ヘアメイクアップアーティスト>
HITOE / SPEED <ミュージシャン>
feebee <アーティスト>
PUMA <PUMAデザイナー>
BLACK-BOX <アーティスト>
POSSO <デザイナー /DJ>
マイケル・ロック / 2×4 <デザイナー>
マシュー・ワォルドマン/Nooka <デザイナー>
マッドバーバリアンズ <アーティスト>
真鍋太郎(PICARO TARO) <アーティスト>
宮師雄一 / TYCOON GRAPHICS <アートディレクター>
武笠太郎@ZARIGANIWORKS <アーティスト>
メグホソキ <イラストレーター>
望月唯 / KAMATA MEGUMU <スタイリスト>
森チャック <アーティスト>
ラジカル鈴木 <イラストレーター>

 

東京デザイナーズウィークはこの連休・11日3日まで開催、実物の展示が見られるのは期間中のみ。ぜひこの機会にどうぞお運びくださいませ。

 

OH! MY MASK

新型インフルエンザが猛威をふるいつつある今冬、増々ニーズが高まるであろうマスクに、オーダーでお好きなデザインを選んでプリントできるサービスが始まり、絵を多数提供しました。これならファッション性も高く会社に、学校に、注目度抜群、プレゼントにも最適!

 

サービス終了いたしました、ご購入ありがとうございました。

2016 Exhibition レセプション&オープニング

2016年に東京に再びオリンピックを招致しよう! というコンセプトの基、参加アーティストを募ったグループ展。僕も実行委員の友人に誘われ参加。6日にレセプション、1日開けて8日にオープニングパーティーがあり、会場はウチからも近いので両方顔を出しました。

http://designservice.jp/2016/

 

名刺サイズの作品は、参加者やお客さん、誰もが自由に取って持って帰ることが出来るというユニークな展示。表にはデザインした絵柄、裏面には作家の情報が一通り載り、実際に名刺としても使用できる。また4カ所の会場を巡回するので、それぞれの場所で見え方も違ってくるだろうから、それも楽めるポイントですね。

 

参加しているあの水前寺清子さんがレセプションに来て開会のご挨拶、生チーターを見ちゃった。思ったよりも小柄だったけど、なんとも若々しい方だ。それにグラフィックデザイン界の重鎮・勝井三雄先生、本物のオリンピック委員会の方、各協賛企業や協力メディアの方々もご挨拶。知人友人と歓談ののち、早めにお開き。翌々のパーティーはさらに盛況、参加者だけで200名いるのだから、それぞれのゲストも来て会場は溢れてしまった。協賛のCOEDO地ビールがキンキンに冷えていて、暑いのでメチャウマ。僕の出身である埼玉県の、川越のブランドなんですな。楽しくて、予定していなかった2次会まで行ってしまう。これがまたオシャレな場所。良い真夏の一夜を過ごすことが出来ました。

 

【会期・会場】

8月6日(木)〜11日(火)※AM11:00〜PM7:00まで 最終日はPM5:00まで
プロモ・アルテギャラリー(東京都渋谷区神宮前5-51-3ガレリアビル2F

tel : 03-3400-1995)

8月11日(火)・12日(水)、9月16日(水)・17日(木) ※AM9:30〜PM5:00まで
東京都庁南展望室(東京都新宿区西新宿2-8-1東京都庁第一本庁舎45F)

8月24日(月)~28日(金) AM10:00〜PM7:00
竹尾 見本帖本店2F(東京都千代田区神田錦町3-18-3 tel:03-3292-3669)

8月27日(木)〜9月2日(水) 
銀座ギャラリー(日比谷線銀座駅〜日比谷駅の地下通路壁面)

<展示作品について>
展示作品はお持ち帰りいただけます。(数に限りあり)
銀座ギャラリーの会場では都合上、お持ち帰りできません。

入場料:無料

主催:2016 Exhibition実行委員会
後援:日本グラフィックデザイナー協会、東京新聞、東京オリンピック・パラリンピック招致委員会
協力:design service
特別協力:竹尾、創形美術学校

実行委員長:池田享史
副委員長:秋山カズオ
実行委員:相田俊一、阿閉高尚、鎌田健作、菅渉宇、すぎやましょうこ、
     高尾元樹、田辺智子、美柑和俊、武笠麻友、村上かおり

お絵かきの時代 巡回展

2月に東京・六本木のGALLERY TOKYO BAMBOOで開催された企画グループ展が、神戸に巡回しています。

 

Gallery Vie 会期 7/27(月)〜8/8(土)

 

現在活躍中のイラストレーターたちの子どもの時のお絵かき・絵画・絵日記と当時の写真、そして現在のお仕事を展示をするというもの。ありそうでなかった、作家の知られざる一面が垣間見れるホントに面白くて興味深い展覧会です。関西方面の方も観られるチャンスですので、ぜひお運びください。さすが皆さん幼少時から絵が上手いのにはビックリ。現在の作品に共通点が有る人、無い人、将来の主題が既に決まっている人・・・片鱗は必ず発見できます。

 

<参加してくれるおともだち>

網中いずるちゃん、安斉肇くん、飯田淳くん、上田三根子ちゃん、サイトウユスケくん、寺田順三くん、原子高志くん、原田治くん、平松昭子ちゃん、福田利之くん、ラジカル鈴木くん↓

 

kujira

ドキュメンタリー映画「THE ダイエット!」初日トークショウ

ドキュメンタリー映画「THE ダイエット!」初日に、関口祐加監督と渋谷・アップリンク・ファクトリーにてトークをしました。まるで自分のことのような内容のドキュメンタリー作品にびっくりし、そんなご縁で監督と意気投合いたしました。トークの模様の一部が、こちらから観ることができます。

 

http://www.uplink.co.jp/thediet/news.php#594
http://www.uplink.co.jp/thediet/

 

監督と

対談が終わって、楽屋にて。まるで姉弟!?のようなツーショット^^

 

監督はオーストラリア在住で、ドキュメンタリー作品で国際的に評価の高い方。

今度の被写体は、ご自身という訳です。

 

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

 

上映中の耳より情報 ”来場者80キロ特典”あり!

劇場窓口で体重計に乗っていただき、80kg以上の方は当日窓口料金より割引料金でご鑑賞いただけます。

 

・一般:200円割引、学生:100円割引※高校生以上/中学生以下・シニアを除く・前売券(800円)をお持ちの方にはステキなプレゼントを差し上げます。

 

<注意>

※米俵を背負ってきても肉襦袢を着てきても体重計の針が80kg以上を指せば有効。

※劇場窓口でご精算時に体重計にお乗りいただきます。

※他の割引制度との併用はできません。

※レイトショー・オールナイトおよび特別興行ではご利用いただけません。

JAGDA TOKYO 第8回展覧会 小島利之 × 木村泰子

案内をいただいてオープニングパーティーに。日中は横浜にあるデザイン専門学でゲスト講師を休息を挟みながら延々3時間して、学生時代に描いた作品などが中心の大きなファイルケースを持ち歩いていたので少々キツい。授業はとても楽しかったけれども。東急東横線、渋谷経由、六本木。雨も降ってきた。

 

ようやくJAGDA Tokyoへ到着。バーもあったり、素敵なギャラリー空間だ。

 

http://www.jagda.org/information/event/248

 

そのうちぞくぞく人が集まり、まったく身動きが取れないほどになってしまう。たまたまバーの真ん前に陣取っていたのでお酒をいただくには困らなかったが。カップに注がれた白ワインもっぱら飲み、偶然久しぶりに会った知人たちと談笑しながら疲れを忘た。

 

肝心のお2人の作品はスペースにとってもマッチして心地よい。が、じっくり見られたのは最初の数分だけだったかな。

装画を手がけた本 発売

ヤンキー文化論序説 (単行本)
by 五十嵐 太郎 (編・著) 河出書房新社
http://www.amazon.co.jp/dp/4309244653/

 

“ヤンキー”をあらゆる角度から文化的に考察した待望の一冊。
オタク論にはもう飽きた!

 

思考や行動の様式から、ファッション、音楽、マンガ、映画、アート、建築まで
いまこそ、ヤンキー文化の豊潤な可能性を見よ!

 

執筆・インタビュー : 都築響一、宮台真司、斎藤環、酒井順子、近田春夫、
永江朗、速水健朗、ナンシー関(ヤンキーコラム傑作選)他

愉楽の銀座酒場

TVの日本百名居酒屋でお馴染みの太田和彦さんの新刊「愉楽の銀座酒場」 発売記念トークショウ at 八重洲ブックセンターへ。司会進行は飲み仲間でもある担当編集者さん。番組は大好きでよく見てるし、行かねばなるまい。短い時間だったけどバーでのたしなみと正しい楽しみ方が聞けた。本にサインをいただく。なんと打ち上げにも誘われ、酒席に同席させていただくことになったatライオン。ひたすらライオン110周年記念ビールのサッポロスティーゴールド、キリリと旨い。太田さんは本業はグラフィックデザイナー、趣味が高じてTV出演や文筆業もされる。そういった部分でも非常に興味深い方。2軒目は懐かしやジュリアナで有名な荒木師匠のお店。今月でリニューアルだそうな。3軒目はさっそく本に載っているお店の1軒へ。う〜〜ん、シブイ、雰囲気がいい、お酒美味しい。こんなところ知ってるとかなりポイント高いなあ!ディープな銀座の世はふけて・・・