New Topics

JAGDA TOKYO 第8回展覧会 小島利之 × 木村泰子

案内をいただいてオープニングパーティーに。日中は横浜にあるデザイン専門学でゲスト講師を休息を挟みながら延々3時間して、学生時代に描いた作品などが中心の大きなファイルケースを持ち歩いていたので少々キツい。授業はとても楽しかったけれども。東急東横線、渋谷経由、六本木。雨も降ってきた。

 

ようやくJAGDA Tokyoへ到着。バーもあったり、素敵なギャラリー空間だ。

 

http://www.jagda.org/information/event/248

 

そのうちぞくぞく人が集まり、まったく身動きが取れないほどになってしまう。たまたまバーの真ん前に陣取っていたのでお酒をいただくには困らなかったが。カップに注がれた白ワインもっぱら飲み、偶然久しぶりに会った知人たちと談笑しながら疲れを忘た。

 

肝心のお2人の作品はスペースにとってもマッチして心地よい。が、じっくり見られたのは最初の数分だけだったかな。

装画を手がけた本 発売

ヤンキー文化論序説 (単行本)
by 五十嵐 太郎 (編・著) 河出書房新社
http://www.amazon.co.jp/dp/4309244653/

 

“ヤンキー”をあらゆる角度から文化的に考察した待望の一冊。
オタク論にはもう飽きた!

 

思考や行動の様式から、ファッション、音楽、マンガ、映画、アート、建築まで
いまこそ、ヤンキー文化の豊潤な可能性を見よ!

 

執筆・インタビュー : 都築響一、宮台真司、斎藤環、酒井順子、近田春夫、
永江朗、速水健朗、ナンシー関(ヤンキーコラム傑作選)他

愉楽の銀座酒場

TVの日本百名居酒屋でお馴染みの太田和彦さんの新刊「愉楽の銀座酒場」 発売記念トークショウ at 八重洲ブックセンターへ。司会進行は飲み仲間でもある担当編集者さん。番組は大好きでよく見てるし、行かねばなるまい。短い時間だったけどバーでのたしなみと正しい楽しみ方が聞けた。本にサインをいただく。なんと打ち上げにも誘われ、酒席に同席させていただくことになったatライオン。ひたすらライオン110周年記念ビールのサッポロスティーゴールド、キリリと旨い。太田さんは本業はグラフィックデザイナー、趣味が高じてTV出演や文筆業もされる。そういった部分でも非常に興味深い方。2軒目は懐かしやジュリアナで有名な荒木師匠のお店。今月でリニューアルだそうな。3軒目はさっそく本に載っているお店の1軒へ。う〜〜ん、シブイ、雰囲気がいい、お酒美味しい。こんなところ知ってるとかなりポイント高いなあ!ディープな銀座の世はふけて・・・